たむらたいげんじんじゃ

田村大元神社


石段を登りきると大きな門が見えてきます。

その両端には、恐い顔の仁王像。

小高い山の上から

今日も私たちを災いから

見守っていてくれます。

この表門は江戸時代に造られたもので、

町指定重要文化財に指定されています。

 

 

田村大元神社のお堂です。

大元神社は、三春城主秋田氏の時代に藩総社として崇敬されていました。

社宝の神鏡銅製松喰い鶴鏡は、1294年に奉納されたもので

国の重要美術品に認定されています。